こんにちは、さかもとです。
“ブラックフライデー”、日本でも導入する企業が増えてきましたね。
そもそも、ブラックフライデーってなんぞ?というと、アメリカの祝日”感謝祭”の翌日に行われる大セールのことで、小売店は軒並み黒字になることから、そう呼ばれているそうです。
また、休暇明けにオンラインショップで買い物をする人が多いことから、感謝祭の翌週月曜日は「サイバーマンデー」と呼ばれています。
今や、カナダやヨーロッパでもブラックフライデーが行われており、世界各国で爆安お祭り状態に。
アメリカの小売業界はブラックフライデーからホリデーシーズンの売り上げが、年間の3割をしめるそうで、ブラックフライデーはその皮切り的存在。
今年は本国アメリカに限っていうと、実店舗よりWEBの売り上げが良かったようですね。
米国の感謝祭・ブラックフライデー、実店舗は売上減 ネット好調
また、パタゴニアのこんな動きも話題になっております。
パタゴニア「ブラックフライデーの売上を全額寄付します」どうして
一方、日本はと言うと、主に外資系小売企業が取り入れている状態で、まだ浸透しているとは言い難いなぁといった感じですね。
GAP、トイザらス、イオンなど。小売アパレルでも、ちょいちょいやっていたお店はありましたが、業界を上げてとまではいかないですね。
12月まで消費の山が無いなかで、何か消費のきっかけが欲しい思惑なのでしょうが、一大イベントに育つには、まだ時間がかかりそうですね。
そもそもの話、日本の消費を支える世代に、先立つ金がないってお話もありますが。
日本版「ブラックフライデー」の賭け 「単なる在庫処分」越えられるのか
そして、FRIDAYといえば、FRIDAYPOPでございます!
12月のFRIDAYPOPのテーマは忘年会!いや、テーマもなにも(笑)、ってかんじはありますが、忘年エクスペリエンスをもっと盛り上げるコンテンツ&ワークショップをご用意しております!
師すら走っちゃうお忙しい時期ではございますが、遊びにきていただけたら嬉しいです☆
詳しくはこちら!
12/15(木)※今回は木曜日なのでご注意を!!
Friday pop day8 ”忘年 (Re)Creation 2016″
ところで、みなさん忘年会って何回くらいやりますか?わたしはだいたい6.7回くらいだと思うのですが、忘年会という大義名分の下、気兼ねなく飲めて嬉しいかぎりです(笑)
しかし、年が明けてさらに新年会も楽しんでると、1月が終わる頃には立派なワガママボディに仕上がります。
今年の思い出とともに、ウエストのくびれも忘れてきてしまうと言う…。どなたか体型に影響しない忘新年会シーズンの飲み方を教えてください。切実です。
ではでは、今日は 月曜日ということで、わたしの大好きなNEW ORDERのBLUE MONDAYで失礼しまーす!
New Order – Blue Monday 12 inch (HD)